目次
- はじめに:事故後の「やることリスト」
- 保険金請求には“期限”があるって本当?
- 請求期限を過ぎるとどうなる?
- 自賠責保険・任意保険それぞれの請求期限
- 注意が必要な「時効の起算日」
- 実際の相談事例
- 📞 ジコまど相談窓口のご案内
- よくある質問Q&A
- まとめ:迷ったらすぐに相談
- ジコまどの思い
1. はじめに:事故後の「やることリスト」
交通事故に遭うとパニックになり、やることが山積みに。見落としがちなのが「保険金請求の期限」です。
2. 保険金請求には“期限”があるって本当?
はい、本当です。保険金には時効があり、これを過ぎると請求できなくなります。
3. 請求期限を過ぎるとどうなる?
時効が成立すると、治療費や慰謝料は支払われません。保険会社が時効を主張すれば裁判でも覆すのは困難です。
4. 自賠責保険・任意保険それぞれの請求期限
■ 自賠責保険
- 傷害:事故日から3年
- 死亡:死亡日から3年
- 後遺障害:等級認定確定日から3年
※起算点が異なるため注意。
■ 任意保険
- 原則:事故から3年
- 例外:加害者を知った日から3年(最長20年)
5. 注意が必要な「時効の起算日」
- 「治療終了日から」と誤解 → 実際は事故日からカウント
- 後遺障害等級未確定で放置 → 時効切れで補償なし
6. 実際の相談事例
60代女性/接触事故
放置後に症状悪化し整骨院へ。3年以上経過しており自賠責の時効成立。治療費・慰謝料は自己負担に。「早く相談しておけば…」と後悔。
7. 📞 ジコまど相談窓口のご案内
「まだ間に合う?」「何から始める?」と迷ったら早めに相談を。
👉 ジコまど相談窓口
- 時効リスクチェック
- 整骨院通院の方法
- 必要書類の準備サポート
8. よくある質問Q&A
Q:示談していないのに時効になる? → A:はい。示談有無に関係なく時効は進みます。
Q:通院中でも時効になる? → A:請求していなければ時効成立の可能性あり。
Q:時効が近いけど間に合う? → A:ギリギリでもすぐに相談を! 書類準備に時間がかかります。
9. まとめ:迷ったらすぐに相談
事故後の補償は「知識と初動」で差がつきます。時効を軽視せず、専門家に早めに相談することが重要です。
10. ジコまどの思い ~すべての人に正しい知識を~
ジコまどは「交通事故に関する悩みをなくす」ことを使命としています。時効・保険・通院の不安を抱える前にご相談ください。
📞 ジコまど相談窓口
🚔 福岡県警交通事故統計