【交通事故後の後遺症】治療終了後に追加の保険金はもらえるの?
目次
はじめに:交通事故後の「思わぬ長期化」
「後遺症」とは?法律と保険の定義
後遺障害等級がカギ!追加保険金を受け取るためのステップ
整骨院に通院する重要性と後遺症リスクの関係
後遺障害の認定に必要な「証拠」と「書類」とは?
【体験談】事故後に後遺症が残ったAさんのケース
📞 ジコまど相談窓口でできること
交通事故後に「泣き寝入りしない」ために
関連リンク・情報提供
ジコまどからあなたへ:事故の不安をなくしたいという想い
1. はじめに:交通事故後の「思わぬ長期化」
交通事故に遭った直後、多くの方がまずはケガの治療に集中されます。しかし、治療が終わっても「痛みが残っている」「腕が上がらない」「しびれが取れない」といった症状が続くことがあります。
このように治療終了後にも残る症状を「後遺症」と呼びます。では、そのような後遺症に対して、追加の保険金は支払われるのでしょうか?
結論から言えば、「後遺障害等級」に認定されれば、保険金の追加支給が可能です。
2. 「後遺症」とは?法律と保険の定義
一般的に「後遺症」と呼ばれる症状は、法律上や保険制度では「後遺障害」として扱われます。
後遺症:日常的な言い方(しびれ・可動域制限・慢性痛など)
後遺障害:自賠責保険や任意保険で定義された、等級認定の対象となる症状
この違いが非常に重要です。なぜなら、後遺障害として等級認定されなければ、保険金が支払われないためです。
3. 後遺障害等級がカギ!追加保険金を受け取るためのステップ
● 後遺障害保険金とは?
後遺障害等級に認定されることで、以下のような保険金が支給されます。
自賠責保険:等級に応じて75万円〜4000万円
任意保険:自賠責との差額分を上乗せして補償
人身傷害保険:実損ベースで補償される場合もあり
● 認定までの流れ
主治医の診断
症状固定(これ以上の回復が見込めない状態)
後遺障害診断書の作成
保険会社または被害者側が損害保険料率機構へ申請
等級認定の審査
結果に応じた保険金支払い
4. 整骨院に通院する重要性と後遺症リスクの関係
交通事故後、多くの方が「整形外科のみ」で治療を完了してしまいますが、それだけでは筋肉・神経・関節の細かいリハビリが不十分なまま終了してしまう可能性があります。
整骨院では以下のような施術が可能です:
手技による筋緊張の緩和
可動域改善のリハビリ
事故による自律神経へのアプローチ
再発防止のストレッチ指導
症状が残るリスクを減らすだけでなく、通院日数や施術内容は保険交渉時の重要な証拠にもなります。
5. 後遺障害の認定に必要な「証拠」と「書類」とは?
後遺障害の申請では、客観的な証拠が重要です。
● 必須書類
後遺障害診断書
画像資料(MRI、レントゲン)
通院履歴(診療報酬明細、整骨院の施術証明)
生活に支障があることを示す資料(日記、家族の証言など)
📞「ジコまど相談窓口」では、こうした準備についてのアドバイスも可能です。 👉 https://jikomado.com/
6. 【体験談】事故後に後遺症が残ったAさんのケース
● Aさん(30代女性・福岡市)
信号待ちで追突され、むち打ち症と診断。3ヶ月間整形外科に通ったが、首の痛みと手のしびれが残った。
整骨院での施術を続けながら、医師と相談して後遺障害診断書を作成。ジコまどを通じて必要な準備を整え、後遺障害等級14級が認定され、75万円の追加保険金を受け取った。
「自分では後遺症の証明ができないと思っていましたが、ジコまどのアドバイスで前向きに動けました。」
7. 📞 ジコまど相談窓口でできること
ジコまどでは、保険交渉そのものは行いませんが、
通院や後遺障害の流れの案内
必要書類のチェックポイントの確認
相談先(整骨院や弁護士)の紹介
など、事故後に「何をすればいいかわからない」という方をサポートしています。
無料相談はこちらから 👉 https://jikomado.com/
8. 交通事故後に「泣き寝入りしない」ために
事故後に通院をやめてしまった、後遺症を放置してしまったという方は少なくありません。しかし、それによって本来もらえるはずの保険金が支払われないケースもあります。
「少しでも違和感がある」「痛みが治らない」そう思ったら、整骨院の継続通院とともに、専門家への相談を早めに行いましょう。
9. 関連リンク・情報提供
📞 ジコまど相談窓口:https://jikomado.com/
福岡県警察交通事故統計:https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/kotsukikaku/toukei/trafficaccident.html
自賠責保険の後遺障害等級表(国土交通省):https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr4_000018.html
日本交通事故施術院協会:https://jiko119.net/
10. ジコまどからあなたへ:事故の不安をなくしたいという想い
交通事故は、身体の痛みだけでなく、将来の不安や金銭的な負担も引き起こします。
私たちジコまどは、「もうどうしたらいいか分からない」という状況に陥っている方のために、心に寄り添い、道筋を照らす存在でありたいと思っています。
「交通事故に遭っても、安心して相談できる場所がある」
そう思っていただけるよう、これからも一人ひとりと向き合い続けます。
迷っている方へ。まずはお気軽にご相談ください。 👉 📞 ジコまど相談窓口