通院2ヶ月の交通事故慰謝料|相場(軽傷36万円・重傷52万円)と計算方法/損しないための注意点<







交通事故で2ヶ月通院した…慰謝料はいくら?相場・計算方法・損しない示談のコツ

【事実】通院2ヶ月の慰謝料は、軽傷(むちうち等)36万円・重傷(骨折等)52万円が弁護士基準の相場です。

【解釈】任意保険提示は通常これより低くなる傾向。正確な計算と交渉準備が重要です。

目次

  1. 通院2ヶ月でもらえる慰謝料はいくら?
  2. 慰謝料の3基準:自賠責・任意保険・弁護士基準の違い
  3. 弁護士基準での計算例(重傷・軽傷)
  4. 自賠責基準での計算例
  5. 慰謝料以外に請求できる費目
  6. 慰謝料で損しないために避けたい4つの行動
  7. 通院頻度・過失割合・治療打ち切りへの対応
  8. 弁護士依頼で慰謝料が増額する理由
  9. 弁護士費用を0円にする方法(特約活用)
  10. 無料相談・出典

1. 通院2ヶ月でもらえる慰謝料はいくら?

【事実】
・軽傷(むちうち・打撲など):36万円
・重傷(骨折・手術あり等):52万円
(※弁護士基準・赤い本基準)

これらは裁判例に基づく相場であり、加害者側の任意保険提示額は通常これより低くなります。示談前に相場確認が不可欠です。

2. 慰謝料の3基準:自賠責・任意保険・弁護士基準の違い

基準 算定者 特徴 金額水準
自賠責基準 自賠責保険 最低限の補償(法定) 最も低い
任意保険基準 保険会社 各社独自の非公開基準 自賠責同等〜やや高め
弁護士基準 裁判・弁護士 判例集約による法的適正額 最も高い

※被害者側が「弁護士基準」で請求すれば、適正な相場に引き上げられる可能性があります。

3. 弁護士基準での計算例(重傷・軽傷)

軽傷(むちうち等)
入通院期間:2ヶ月(約60日)
36万円
端数がある場合:日割り加算(1日あたり約1.9千円前後)
重傷(骨折・手術あり)
入通院期間:2ヶ月
52万円
端数10日なら+約6万円で計算。

(例)通院2ヶ月10日・軽傷の場合
36万円+(53−36)÷30×10 ≒ 41.7万円

4. 自賠責基準での計算例

【計算式】
日額4,300円 × 対象日数
対象日数=「通院期間」または「実通院日数×2」の少ない方

例1:通院2ヶ月・実通院20日
→ 4,300円 × 40日 = 17万2,000円

例2:通院2ヶ月・実通院50日
→ 4,300円 × 60日 = 25万8,000円

※自賠責は120万円上限(治療費・休業損害含む)

5. 慰謝料以外に請求できる費目

区分 内容 備考
治療費 診察・投薬等 実費請求
通院交通費 公共交通・ガソリン代等 実費請求
休業損害 収入減少補填 基礎収入×休業日数
付添費 近親者の付き添い 日額3,300円(弁護士基準)
診断書費用 各種書類作成費 実費請求

6. 慰謝料で損しないために避けたい4つの行動

① 保険会社の提案を鵜呑みにする
提示額は相場より低め。
示談成立後の撤回は原則不可能。
② 通院期間を正確にカウントしない
「診断書の記載」「中止・継続」の有無も確認。
③ 過失割合の根拠を確認しない
判例タイムズ・実況見分書を確認。
ドライブレコーダー証拠も有効。
④ 治療費打ち切りに安易に応じる
医師の判断が優先。必要性があれば継続交渉を。

7. 通院頻度・過失割合・治療打ち切りへの対応

  • 通院頻度が極端に少ないと、実通院日数×3〜3.5倍で減額される可能性。
  • 過失割合は必ず根拠(判例・資料)を確認。
    必要に応じて弁護士が修正交渉。
  • 治療打ち切りは、医師の意見書を取得し「継続要否」を伝達。

※途中中断や通院間隔が長すぎると、打ち切りや減額リスクが高まります。

8. 弁護士依頼で慰謝料が増額する理由

【事実】弁護士が交渉することで、裁判基準(弁護士基準)の適用が可能。
【解釈】裁判を見据えた主張により、任意保険側が態度を軟化し、増額される傾向。
  • 法律的根拠に基づいた反論で交渉可能
  • 慰謝料以外の損害項目も漏れなく請求
  • 証拠収集・後遺障害認定の支援
  • 示談の早期解決・精神的負担の軽減

9. 弁護士費用を0円にする方法(特約活用)

【弁護士費用特約】
弁護士費用:上限300万円
相談料:上限10万円
保険等級は下がらず、自己負担0円で利用可能。

自動車保険・火災保険などに付帯している場合があります。家族契約分も対象になることがあるため、一度確認しましょう。

10. 無料相談・出典

通院2ヶ月の慰謝料、提示は妥当?今すぐ無料査定

提示額の妥当性や増額可能性を専門家が無料でチェックします。

無料相談はこちら(24時間365日)

出典・根拠

  • 赤い本(弁護士基準)より:通院2ヶ月=軽傷36万円/重傷52万円
  • 自賠責保険支払基準(2020/4/1改定)日額4,300円
  • 任意保険基準は旧統一基準を参考に記載

© 2025 交通事故サポート|通院2ヶ月の慰謝料ガイド



関連記事

  1. 交通事故後の心のケア:家族や友人ができるサポート方法

  2. 交通事故で弁護士特約を使うべき5つの理由

  3. 交通事故で法的に知っておきたい基礎知識Q&A

  4. 「整骨院選びの失敗例と、後悔しないためのチェックポイント」

  5. 保険代理店を利用するメリット

  6. どうやって車の価値は決まる?